草刈り作業を効率的に行うために欠かせない草刈機。便利なのは言うまでもありませんが、機械の価格って結構高いですよね。「使用頻度が少ないから、高額商品を購入するのは…」と迷われている人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、広い面積の雑草管理をするならば手作業ではなく機械に任せたいところです。
そんな草刈機の購入を悩んでいる人におすすめなのがレンタルサービスです。使用頻度が少なければレンタルの方が割安になりますし「ちょっと試してみたい」という方にも最適です。
当記事では草刈機のレンタルができるホームセンターや料金相場、そして便利なネットレンタルなどを紹介していきます。

草刈機レンタルのメリット

レンタルサービスを利用することで様々なメリットがありますが、当然デメリットも存在します。それぞれを理解し「レンタルするか購入するか」を検討してみましょう。
メンテナンスの労力が省ける

草刈機を長期間使う際にはメンテナンスが欠かせません。例えばエンジンオイルの交換やグリスアップ、消耗品の交換など、細かな作業が必要となってきます。
機械のメンテナンスは専門的な知識や専用工具が必要となってくるので、初心者には難しい作業かもしれません。
その点、レンタルサービスならばメンテナンスを気にすることなく、機械を利用することができます。
維持費用がかからない

機械を所有していると消耗品の交換などの維持費用がかかります。故障の際には修理費用が高額になるケースも。 レンタルならば、このような維持費用がかかりません。
保管場所が不要

サイズの大きな機械を所有すると保管場所に困るかもしれません。機械を長持ちさせるためには雨風を防げる場所が必要です。
「そんな場所が確保できない」という人は機械を購入するよりも、レンタルサービスを利用する方が良いでしょう。
お試しで使うことができる

「機械を購入したいけど一度使ってみたい」というお試し利用というのもレンタルサービスの活用法の一つです。
費用はかかるものの、何もわからないまま買って後悔するよりも、使用感と性能を確かめてから購入を検討する方が失敗が少なくなります。
草刈機レンタルのデメリット

使いたいときにすぐに使えない
レンタルでは利用申し込み後すぐに使えない場合が多くあります。空いた時間を利用して少しだけ作業をしたり、急を要する作業がある場合は機械の購入を検討しましょう。
使用頻度が高い場合は割高になる
レンタルサービスの価格にはレンタル店の利益やメンテナンス費用等が含まれています。何度もレンタルすると結果的に割高になってしまうこともあります。
使用頻度が高い場合、長期にわたって使用したい場合は個人でメンテナンスをしながら所有する方が割安となるでしょう。
レンタル機種が限られる
レンタルショップで扱っている草刈機の台数は少なく機種も限定されます。レンタル機種にパワー不足を感じることもしばしば。現場にマッチした機械を選びたいならば購入するほかありません。
ライトユーズの場合はレンタル、ヘビーユーズの場合は購入したほうが有利となります。利用頻度を考慮してレンタルもしくは購入をするかを検討してみるとよいでしょう。


草刈機をレンタルできるホームセンター

ホームセンターで草刈機のレンタルサービスがあることをご存知でしょうか?全ての店舗でサービスを実施しているわけではありませんが、レンタルができるホームセンターを紹介していきます。
カインズで草刈機をレンタルする
カインズの「CAINS Reserve」ではインターネット上でレンタルの申し込みをすることができ、店頭で実機を受け取る仕組みとなっています。
調べてみるとカインズのレンタルは充電式草刈機とエンジン式草刈機
を選べるようです。現場に合わせて選択できるのは嬉しいですね。
草刈機レンタルの取扱店舗は全国で30店舗ほど。(2022年現在)公式ページから取扱店舗を検索できます。
レンタル料金は充電式草刈機が1日あたり1,500円、エンジン式草刈機も1日1,500円と安価!そして12時までに予約すれば当日の利用も可能です。近くに取扱店があれば利用してみるとよいでしょう。
- 充電式草刈機
-
- マキタ充電式草刈機MUR190SDST
- 1泊1,500円
- 充電式草刈機
-
- 工進充電式2WAYグラストリマーSGR1820
- 1泊1,000円
- エンジン式草刈機
-
- ECHO草刈機CGT243DX
- 1泊1,500円
刈刃や燃料といった消耗品は別途料金が必要となります。

コメリで草刈機をレンタルする
ホームセンターコメリでもレンタルサービスがあります。店舗によって取扱機種の有無がありますが、電動工具や建設用機械、農業園芸用機械など幅広い機械が取り揃えられています。
しかもレンタル実施店は全国で90店舗以上(2022年現在)と多くの店舗でサービスを受けることができます。
レンタルの料金は18V充電式草刈機が1日あたり2,180円、エンジン式草刈機は1日1,980円の設定となっており、刈刃や燃料といった消耗品は別途料金となります。
各レンタル品は1日から最大7日間借りることができるので、期間に余裕をもって作業を行うことが可能です。

しかしこのサービスはコメリカード会員限定のサービスということで、別途専用クレジットカードの申し込みが必要です。
サービスの利用や商品の購入などでポイントも貯まるので、コメリが近くにあって購入頻度が高い人は活用してみてはいかがでしょうか。
他のホームセンターでも草刈機をレンタルできる?
コーナンでは「ブラック・アンド・デッカー社」の電動工具レンタルがあるだけで、草刈機のレンタルはありませんでした。
ビバホームも同じく工具レンタルのみ。ナフコ、ホーマック、ジョイフル本田、島忠、DCM、ダイキなどでは草刈機のレンタルサービスは実施されていませんでした。
店舗個別のサービスとして実施している場合もありますので、近くの店舗へ個別に問い合わせしてみてください。
名称 | 草刈機レンタル |
---|---|
カインズ | レンタルあり |
コメリ | レンタルあり |
コーナン | レンタルなし |
ビバホーム | レンタルなし |
ナフコ | レンタルなし |
ホーマック | レンタルなし |
ジョイフル本田 | レンタルなし |
島忠 | レンタルなし |
DCM | レンタルなし |
ダイキ | レンタルなし |
草刈機をインターネットでレンタルする方法
ホームセンターで取り扱いのない「スパイダーモア」「ハンマーナイフモア」「乗用草刈機」などの大型草刈機をレンタルするならば、インターネットで申し込むオンラインレンタルという方法が便利です。
ネットレンタルは24時間いつでも申し込みができ、気軽に利用できるのも魅力です。
- 24時間いつでも申し込みが可能
- 場所を指定すればどこでも配送してくれる
- 楽天やヤフーなどのポイントを貯めることも可能

ノウキナビというショップでは「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」からレンタル申し込みが可能となっています。
こちらでラインナップされている商品はスパイダーモア、ハンマーナイフ、乗用モアなどの草刈機。高額商品であるため、使用頻度が少ないのならば購入するよりレンタルのほうが割安となります。
スパイダーモアのレンタル
オーレック社製の「スパイダーモア」は斜面の草刈りを行うのに最適。定価で25万円以上する機械なのでレンタルがお得です。

ハンマーナイフのレンタル
ハンマーナイフモアは背丈の高い草を刈るのに最適。荒れ放題になった場所でもガンガン刈っていけます。
足回りはゴムクローラー式となっているため凹凸の多い場所や軟弱な土地でも走行することができます。

乗用草刈機のレンタル
広範囲の草刈りをするならば乗用草刈機(乗用モア)が最も効率よく作業をすることができます。定価が70万円以上する機械なので購入するのを悩んでしまいますが、レンタルサービスを活用してお試し利用するのもよいでしょう。

大型の草刈機のレンタルは購入金額よりもはるかに安い費用で利用することができますが、場所によっては送料が高額になってくる場合もあります。輸送に関して不安がある人は事前にショップに問い合わせ、送料見積もりや必要事項等を聞いてから利用するとよいでしょう。
「ノウキナビ」事務局
コミュニケーションセンター
〒389-0502 長野県東御市鞍掛846−1
0120−555−071(平日10~16時)
草刈機のレンタルが煩わしいと思う人には
レンタルサービスを利用するには「申し込み」「受け取り」「返却」といくつかの手続きが必要です。その作業が面倒で煩わしいと思う人もいるでしょう。また、利用頻度によっては機械を購入した方が結果的に割安になるというケースも。
大きな土地があり常に雑草管理をしなければならないという場合は草刈り専門業者に任せるという方法もあります。見積もりは無料なので試してみるのがよいでしょう。