お庭や所有する土地に生える雑草。狭い場所ならば、雑草を一本ずつ根こそぎ抜いていく「草むしり」が有効ですが広い場所となると、そうはいきません。
長時間も腰をかがめて草むしりをするのは大変骨が折れる作業ですので、草刈機を使ってササっと片付けてしまいましょう。
最近では女性や初心者の人でも簡単に操作できる草刈機が各社から発売されています。Amazonの人気ランキングに登場する定番の機種を中心にオススメ商品をピックアップしました。
記事を参考にして作業が楽になる草刈機を探してみてください。
女性や初心者が抱える草刈機選びのお悩みとは?

「草刈機」といえば、屈強な男性が重い機械を振り回しているイメージがあるかもしれません。そんな印象から「私には無理…」と購入を諦めてしまっている女性や初心者もいるのではないでしょうか?
実際にYahoo!知恵袋を覗いてみると、以下のような悩みを抱えている人がいました。

小さな庭の草刈をしたくて草刈機を探していますが、初心者の女性でも簡単に使えて軽くて静かなのを探しています。どういったのが良いでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋

休耕田の雑草を刈りたいのですが、まったくの機械(農業)の初心者です。草刈り機を探していて、女性で身長が150センチ 体力は普通なのですが、肩を酷使できないので、軽い物が良いです。
引用:Yahoo!知恵袋

草刈り機のエンジン掛けるのは、初心者にとってはやはり怖いものなんでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋
やはりエンジン草刈機に対しての恐怖感と「軽くて静かなものが欲しい」という強い要望があるようです。
それでは次の項目で、女性や初心者でも使える草刈機の選び方を説明しましょう。
女性や初心者でも使える草刈機の選び方
女性や初心者に多い悩みを解消するためには、以下の点を押さえた草刈機選びが重要となります。
- 重さはどうか?
- 操作音量はどうか?
- 始動や操作は難しいか?
- メンテナンスは難しいか?
重さはどうか?

草刈機は手で持って作業をする機械なので、重量のチェックは最重要といっても過言ではありません。
疲労を感じてしまうと、機械をうまく支えることができなくなるので危険性も高まるからです。
草刈機の重量は2kgほどのものから、プロ用となると10kg近いエンジン式草刈機もあります。
草を刈るパワーと重量のバランスを考えながら、なるべく軽いモデルを選択しましょう。
操作音量はどうか?

「早朝に草刈機を使用して近隣住民と騒音トラブルになった」というような話をよく聞きます。
特にエンジン式草刈機は音が大きく住宅密集地での使用には不向きです。
音が大きいと周囲の声も聞こえにくくなるので、「背後から近づいてきた人に怪我をさせてしまった」という事例もあるようです。
騒音問題と安全性への配慮から、なるべく音が静かな草刈機がおすすめです。
始動や操作は難しいか?

エンジン式草刈機はプライマリーポンプを押して燃料を送り出し、リコイルスターターを引っ張りエンジンの始動を行います。
この説明の時点で「?」と思われる女性や初心者の人が大半でしょう。実際、慣れている人でもエンジンの始動は非常に面倒な操作です。
そういった要因もあり、最近ではボタン一つで始動できる簡単操作の草刈機が人気を集めています。
メンテナンスは難しいか?

故障を防ぐために、エンジン式草刈機は定期的に古くなったオイルを交換しなければなりません。しかし、オイルが手に付着して汚れたり臭いがついたりと、なかなか面倒な作業です。
そもそも「オイル交換ってどうやるの?」と、初心者にとってはメンテナンスのハードルが高いのでエンジン式草刈機はおすすめしません。
草刈機の選び方の詳細はこちらの記事も参考にしてください。

女性や初心者にもおすすめ草刈機人気ランキング5選
女性や初心者でも使える草刈機の選び方をまとめると、次のような事が機械に求める条件となります。
- とにかく軽い
- モーター音が静か
- ボタン操作だけで使える
- 燃料やオイル交換が不要

以上の条件を満たした
「充電式草刈機」がおすすめ!
「充電式草刈機」は燃料が不要で、可燃性のガソリンや混合燃料を自宅に保管しなくてよいので安心です。
またオイル交換などの煩わしいメンテナンスも不要。ボタン一つでON、OFFできる操作性の簡単さは非常に魅力的だといえます。
今回は筆者おすすめの充電式草刈機を5つピックアップしました。女性や初心者が使いやすい機種ということもあって、すべてAmazonで上位にランキングしている草刈機となっています。

どの機種もレビュー数が多い!
マキタ 充電式草刈機18V

電動工具メーカーのトップブランドである「マキタ」から販売されている充電式草刈機。
造園業や草刈り専門業者も使うモデルですが、女性や初心者でも使いやすい軽さと操作性を持ち合わせています。
また、マキタは全国127か所に営業所があり、トラブルの際のサポート体制に安心できるのが嬉しいポイントです。
筆者のおすすめ機種は「MUR190UDRG」少し高価ではあるものの、パワーと運転時間のバランスがよく、重さも3.2kgと軽量になっています。
「草刈機選びを失敗したくない!」という人はマキタを選択してみてはいかがでしょうか。

アイリスオーヤマ 充電式草刈機

アイリスオーヤマは「ホームセンターの雑貨ブランド」というイメージがありましたが、最近では冷蔵庫や炊飯器、エアコンなども発売しており、家電メーカーとしての地位を確立しています。
アイリスは園芸用品にも力を入れており、充電式草刈機もリリースしています。
コードレス充電式草刈機「JGT230」は雑草を刈る刃が樹脂製で、金属刃と比べると安全性が高いのが特徴です。
重量は2.0kgで超軽量なので、女性や初心者でもラクラク操作が可能です。

HiKOKI(ハイコーキ) コードレス刈払機 18V

「HiKOKI(ハイコーキ)」というブランドをご存知でしょうか?「家電の日立」といえばピンとくる人が多いかと思います。
2018年に日立工機がブランドを一新して「HiKOKI」となりました。HiKOKIはマキタと同じくプロも使う工具ブランドで、草刈機の造りにもこだわりを感じます。
ループハンドルモデルは重さが3.4kgありますが、刈刃を回転させるモーターが後部に設置されており、重心バランスがいいので重さを感じません。
品質にこだわるならばHiKOKIの選択もおすすめです。

工進 充電式草刈機 18V

工進は京都に本社をおく1948年創業の老舗のブランドです。ポンプメーカーとして土木業界や船舶業界での実績を積み重ねてきましたが、近年では園芸用品にも力を入れています。
「SBC-1825」はシャフトを分割できるので、車に積み込んだり収納する際にコンパクトになり便利です。
重量は4.5kgと少し重めですが、両手で握るUハンドル方式で操作しやすくなっています。

ONE STEP 充電式草刈機

最後に紹介するのは「ONE STEP」というブランドの充電式草刈機です。
驚くべきは2.0Ahのバッテリーが2個付属しており、3種類の刈刃やスペアも付属しているのに超低価格だという点。
気になる重さは2.4kg、シャフトも90cm〜120cmまで伸縮するので体型に合わせて調節することができます。
詳細は下記のショップサイトでご確認ください。

女性や初心者にはコードレスの充電式草刈機がおすすめ
「機械工具」として扱われてきた草刈機も、最近では「家電」の一部となってきています。
軽量で操作性がよく安全な機械が多数発売されるようになり、女性や初心者の選択肢が増えたことは喜ばしいことです。
しかしそれに反して「どれを選べばわからない…」という声も多くなってきたように感じます。
人気機種を集めた当記事を再度読み返していただき、自分にとってベストな草刈機を探してください。
手に負えない雑草は草刈り専門業者に任せるのもアリ

時間的にも体力的にも草刈り作業が手に負えない…
もし草刈り作業が手に負えない状態ならば、専門業者に依頼するのも一つの方法です。
雑草問題に悩む人は多く利用者も急増しています。シーズンになると予約が取りにくくなるので、早めに手配する方がよいでしょう。
当サイトでは、専門業者を探せるおすすめサービスを2つ紹介しています。見積もりは無料なので記事を参考に検討してみてください。
草刈り専門業者を探せるサービス
草刈り110番

草刈り・草むしり・芝刈りの専門業者を探すなら「草刈り110番」がおすすめです。
日本全国どこでも対応が可能で「見積もりが無料」なのがポイント。
面倒でつらい作業をプロの業者に任せてしまいましょう。
料金や口コミを見ながら比較できる
くらしのマーケット

「くらしのマーケット」なら口コミを見ながら業者を探すことが可能。料金を比較してオンラインで予約できるので、便利なサービスです。プロの業者が防草シートの設置や、除草剤も安全に散布してくれます。