悪徳業者とのトラブル事例も!?失敗しない草刈り業者の選び方

高齢化が進んでいることもあり、雑草の管理を専門業者に依頼する人が増えています。草刈り業者に依頼することで、労力をかけることなく美観を整えることができ、その便利さから今後も利用者の増加が考えられます。

そんな中、聞こえてくるのが「草刈り業者とのトラブル」で、「悪徳業者に騙された!」という声もちらほら。

今回はそんな悪徳業者を避け、優良な草刈り業者を探すためのヒントを記事にしました。

目次

草刈り業者に作業を依頼するメリット

どんどん生えてくる雑草に対処する「草刈り」は大変な作業です。特に広い敷地の草刈りや、夏場の炎天下の中での作業は過酷を極めます。

とはいえ景観維持や周囲の声もあるので、雑草を放置するわけにもいきません。

もしも「草刈りがつらい」と思いはじめたなら、専門業者に依頼することを強くおすすめします。

以下にそのメリットを詳しく解説します。

労力がかからない

重さ数キロある草刈機を1日中操作するのは過酷な作業であり、非常に体力を消耗します。

一方、草刈り業者に依頼すると、その労力は全くかかりません。費用は発生するものの「楽ができる」というのは最大のメリットとも言えるでしょう。

病気や怪我のリスクがない

草刈りは野外での作業となるため、たくさんのリスクと隣り合わせです。

重い草刈機を不安定な足場で使えば腰や腕が痛くなるだけでなく、事故による怪我も想定されます。それだけでなく熱中症や蜂に襲われる可能性も。

草刈り業者に依頼することで、そのようなリスクを避けることができます。

うちの実家の草刈りは大丈夫かな…

時間を有効活用できる

草刈り業者に依頼をすれば、自分で草刈りをする時間を別の作業時間に充てることが可能となります。事前に業者と打ち合わせをしておけば、不在時に作業を実施してもらうこともできます。

機械や用具を準備する必要がない

草刈り作業を効率的に行うためには専用機械が必要です。これらを用意するだけでも多額の費用が必要になることがあります。

また、機械のメンテナンスや管理にも時間や手間がかかってしまいますが、草刈り業者に任せることでその費用や手間を削減することができます。

草刈り業者とのトラブル

うまく活用すれば時間も労力も削減できる草刈り業者ですが、中には「悪徳」とも言えるような企業も存在するので、業者の選定には注意が必要です。

依頼者と草刈り業者との間に発生するトラブルは下記のようなものがあります。

  • 相場よりも高い見積額が提示された
  • 作業後に見積額以上の費用を請求された
  • 雑草の刈り残しがひどい
  • 育てている花まで刈られてしまった
  • 予定の期日までに作業が終了しない
  • 飛び石による事故を補償してくれない

大きく分類すると「料金に関するトラブル」「技術に関するトラブル」「安全に関するトラブル」に区分されますが、金銭に関わる問題が多いようです。

悪徳業者の特徴としては、料金体系が不明瞭であることが大きな特徴です

トラブルを未然に防ぐためにも見積もりの段階で「どんな作業をしてくれるのか?」「支払い金額は総額いくらになるのか?」をしっかり確認することが重要となります。

実際のトラブル事例

ネット上で調べてみると、草刈り業者とのトラブル事例を確認することができます。

もちろん多くの業者は優良であり、依頼者側の認識不足やコミニュケーション不足が起因する場合もありますので、過度に不安視する必要はありませんが、事例を知っておけばトラブルを回避することができるでしょう。

トラブルが起こった時の対処方法

画像引用:消費者ホットライン

草刈り業者とのトラブルが起こった場合は消費者庁の「消費者ホットライン」に相談してみましょう。

最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センター等の消費生活相談窓口を案内してくれます。内容を話せば適切な対処法をアドバイスしてくれるはずです。

警察にトラブルの相談をする人もいますが、よっぽどのことがない限りは対応をしてくれません。「民事不介入」といって、犯罪に関係のない問題は動いてくれないのが通例です。

いずれにしても、問題が解決できずに利用者側が泣き寝入りする得ないケースも少なくないので、未然にトラブルを防ぐことに注意したほうがよいでしょう。

草刈り業者の選び方のポイントは?

草刈り業者とのトラブルを防ぐためには優良な草刈り業者を探すことが重要です。以下に草刈り業者を選ぶ際のポイントを紹介します。

  • 会社情報が明確であること
  • 料金体系が明確であること
  • しっかりヒアリングや現地調査があること
  • 見積書や契約書を文章化してくれること
  • 保険に加入していること

「思っていたサービスと違った」ということがないように、業者としっかりコミュニケーションをとり、見積書として明示してもらうことが必要です。

くれぐれも口頭だけで完結しないように。明文化されたものがあればトラブルが起こった際の資料にもなります。

また、見積もりの精度を高めるために、現地調査をしてもらうことも大事です。傾斜対応や草木の生育状況など、草刈りの難易度で料金は変わってきます。

そして保険に加入していることも業者選びの重要なポイントです。草刈機による飛び石で車のガラスが割られたり、人に当たって怪我をさせた話もよく聞きます。

契約者であるあなたに責任が及ばないよう、草刈り業者が保険加入をしているか確認してください。

優良な草刈り業者ならば上記の点をクリアしているはずです。

\ 安心の東証上場企業 /

↓クリックで公式ページに移動します↓

草刈り業者の作業料金相場

草刈り業者の料金は現場の状況や地域によって大きく変化しますが、1坪あたり500円前後が相場の基準となります。

また、刈った雑草の処分までを依頼すると追加料金が発生する場合があります。その他の基本料金以外に発生する費用を事前にしっかりと把握しておきましょう。

草刈り業者の調べ方

草刈り業者を選ぶ前に、まずは近隣の草刈り業者を探すことが必要です。

一昔前は分厚い電話帳とにらめっこしながら業者探しをしていましたが、今ではインターネットで簡単に検索できるようになりました。

しかしネット検索では情報量が多すぎて、どう調べていいのか迷うひとも多いようです。

そんな人におすすめなのが草刈り業者のマッチングサイト。優良業者を調べるのに非常に便利なサービスです。

例えば「草刈り110番」は、加盟業者を独自の評価システムで採点化しており、依頼者の近隣にある優良業者を紹介してくれます。

CMでも有名な「くらしのマーケット」は利用者の生の声をチェックすることができ、優良業者を絞り込みやすくなっています。

こういったサービスを利用して相見積もりをとりながら、業者を選択するとよいでしょう。

優良な草刈り業者を探せる

草刈り110番

草刈り・除草作業・雑草駆除の専門業者を探すなら「草刈り110番」がおすすめ。
見積もり無料、見積もり後のキャンセルもOKなので、気軽に申し込みできます。
加盟している草刈り業者は定期的に採点/評価が行われており、優良業者のみを派遣してくれるので安心。

面倒でつらい草刈り作業はプロの業者に任せてしまいましょう。

スクロールできます
お庭の除草作業をおまかせ
細かい作業もバッチリ
高い部分の雑草駆除も
範囲の広い場所でも対応可能
古い防草シートの貼り直しも

\クリックで公式ページにリンクします/

料金や口コミを見ながら比較できる

くらしのマーケット

くらしのマーケット」はハウスクリーニングやエアコン清掃、家事代行、不用品回収など「プロの専門業者に作業を依頼したい」という時に役に立つ業者マッチングサービスです。
大きな特徴は利用者の口コミが確認できる点。満足の声はもちろん「この業者は作業が雑だ」「時間にルーズ」などの批判もすべて確認することができます。また、料金を比較してオンラインで予約できるのも便利。

防草シートの設置や、除草剤散布はプロにおまかせしましょう。

スクロールできます

\クリックで公式ページにリンクします/

シルバー人材センターに草刈り作業を依頼できる?

シルバー人材センターは草刈り作業も請け負っており、比較的安く作業を発注することができます。しかし「シルバー人材センターの対応がひどい」という声も少なからずあり、作業員による当たり外れもあるようです。

料金を優先するならばシルバー人材センターも選択候補の一つとなりますが、トラブルを回避するならば民間の業者を探すことをお勧めします。

草刈り業者に頼らず自分で草刈りをする

「やはり業者は信用できない」という人は自分で草刈りをするほかありません。費用も最低限に抑えることができますし、効率アップのコツをつかめば草刈り作業をもっと楽にすることができます。

別記事で草刈りを楽にする方法をまとめていますので、それぞれ参考にしてください。

マキタ MUR190UDRG 18V 3.2kg

ホームプラザナフコ楽天市場店
¥44,800 (2023/04/27 22:56時点 | 楽天市場調べ)

22ccクラスのエンジン式草刈機と同等のパワーをもつ充電式草刈機です。ボタンで一発始動でき、操作も簡単なので初心者にもぴったりです。また、煩わしい混合ガソリンの調合や、燃料で手が汚れることもないのが嬉しいポイントです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次