お庭や管理している土地の景観を保つために欠かせない草むしり。抜いても抜いてもすぐに生えてくる雑草の除草作業にヘトヘトになっている人も多いのではないでしょうか。
当記事では「何かよい方法はないのか?」とお悩みの方に、面倒な草むしり作業を楽にする方法とやり方のコツ、そして便利な道具を紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
\ 面倒な草刈りは業者に任せよう /
草むしりは楽じゃない
草むしりは地面に生えている雑草を手で抜いていく作業です。立ったり、しゃがんだりを繰り返すので負担も大きく、作業の翌日には「体のあちこちが痛い」ということになりがちです。

草むしりの消費カロリーはどれくらい?
体重計のメーカーとして有名なタニタによると、草むしりを30分行った消費カロリーは100kcalほど。これは掃除機がけを30分行った運動量と同程度となります。

絶対、草むしりの方がしんどいよ…
やり方のコツを知らないまま作業をしていると、時間と負荷が増えて体力を消費したり、筋肉痛や腰痛になることがあるかもしれません。
「もう嫌だ!」と投げ出す前に、草むしりが楽になる方法を試してみてください。
屋外作業はリスクがいっぱい

草むしりは屋外で行う作業のため様々なトラブルと隣り合わせです。日中の草むしりでは日焼けや熱中症に気をつける必要がありますし、蚊や蜂などの虫刺され対策も重要となります。
「たかが草むしり」と侮らないようにしっかりと対策を行いましょう。

草むしりを楽にする方法

草むしり作業を楽にする方法は次の3つの方法があります。
- 楽な姿勢で草むしりを行う
- 根こそぎ除草で頻度を減らす
- プロの専門業者に任せてしまう
楽な姿勢で草むしりを行う

草むしり作業で体を痛める原因はしゃがんだ状態で前屈する独特の姿勢にあります。
力が入りにくい姿勢で作業を繰り返すので、余計な負荷がかかり腰痛や筋肉痛になりやすいのです。
そこでおすすめなのが「スキッジャー」というアイテムです。立ったままの姿勢で除草を行うことができるので、作業がずいぶんと楽になるはずです。

項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | スキッジャー |
発売元 | 株式会社Ra・Mu |
サイズ | 約149cm |
重量 | 約930g |
柄の先に菱形のブレードが付いており、この刃を地面につけて前後することで雑草を刈ることができます。
刃先が尖っているので、雑草の根部分を掘ったり傷つけてダメージを与えることも可能です。
電気も燃料も使わず草刈機よりも手軽に使えるので、初心者にも最適の道具と言えるでしょう。

根こそぎ除草で頻度を減らす
草むしりのポイントは地中に生えている「根っこ」まで全て抜くことにあります。
地表に見えている草をカットする「草刈り」では同じ場所から再生し、何度も生えてくる場合があります。
「数日前に草刈りをしたばかりなのに、また生えた…」と落胆しないためにも、草むしり作業で土中にある根までしっかりと除去していきましょう。
根を引き抜くのは大変な作業ですが、ムサシから発売されている「除草バイブレーター」を使えば楽に「根こそぎ除草」をすることができます。

項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 除草バイブレーターWE-750(Y) |
発売元 | ムサシ |
サイズ | 33 x 8.5 x 17.5 cm |
重量 | 約920g |
「除草バイブレーター」は先端の振動するブレードを使って雑草の根まで引き抜く、草むしりアイテムです。雑草に強い振動を与え、震わせることで根が引き抜きやすくなるという仕組みです。
充電式のコードレスタイプなので場所を選ばずに使用することが可能。お庭や畑、駐車場、お墓の雑草管理などに最適です。
根こそぎ除草を行えば雑草の再生がおさえられ草むしりの頻度も減ります。草むしりを楽をするために活用してほしいアイテムです。


オプションハンドルを使えば立ったまま使えるので、もっと楽になりますよ。


ロボット芝刈機に任せる
ロボット芝刈機は本来は「芝用」ですが、果樹園での除草用途としても導入されています。自動で草を刈ってくれるので大幅に労力が軽減されるでしょう。価格は20万円近くする高価な商品ですが、メリットが大きいので利用者は急増しています。

プロの専門業者に任せる
草むしりを楽にする最終手段は「プロの専門業者に任せる」という方法。
- 炎天下の中での草むしりが辛い
- 草むしりをする体力がなくなってきた
- 虫が苦手なので屋外の作業が嫌だ
- 道具を揃えるのが面倒だ
上記に当てはまる人には専門業者に任せてしまう方法をおすすめします。
自分で作業を行わないので、体力を消耗せず腰痛や筋肉痛になることもありません。熱中症や蚊・蜂などの虫刺されにあうリスクもないので安心です。除草のプロに任せれば、仕上がりにも満足できることでしょう。
草むしりの専門業者を探すサービスでおすすめなのが「草刈り110番」と「くらしのマーケット」です。どちらのサービスも全国の業者を簡単に探すことができます。料金の見積もりだけならば無料で利用できるので、ぜひ活用してみてください。
優良な草刈り業者を探せる
草刈り110番
草刈り・除草作業・雑草駆除の専門業者を探すなら「草刈り110番」がおすすめ。
見積もり無料、見積もり後のキャンセルもOKなので、気軽に申し込みできます。
加盟している草刈り業者は定期的に採点/評価が行われており、優良業者のみを派遣してくれるので安心。
面倒でつらい草刈り作業はプロの業者に任せてしまいましょう。





\クリックで公式ページにリンクします/
料金や口コミを見ながら比較できる
くらしのマーケット
「くらしのマーケット」はハウスクリーニングやエアコン清掃、家事代行、不用品回収など「プロの専門業者に作業を依頼したい」という時に役に立つ業者マッチングサービスです。
大きな特徴は利用者の口コミが確認できる点。満足の声はもちろん「この業者は作業が雑だ」「時間にルーズ」などの批判もすべて確認することができます。また、料金を比較してオンラインで予約できるのも便利。
防草シートの設置や、除草剤散布はプロにおまかせしましょう。



\クリックで公式ページにリンクします/
効率的な草むしりのやり方とコツ

最後に効率的な草むしりのやり方とコツを紹介します。ちょっとした工夫で草むしりが楽になるので試してみてください。
- 午前中の涼しい時間帯に作業を行う
- 定期的に作業を行う
- 疲れる前に休む
- 草むしり以外の方法も検討する
午前中の涼しい時間帯に作業を行う

上記の図は夏場の1日の気温変化を表しています。朝6時から急上昇して、10時〜14時ごろに気温はピークに達します。この時間に草むしりの作業を行うと熱中症のリスクも高まります。
暑さのピーク時間を避け、6時〜9時頃のできるだけ涼しい時間に行うようにしましょう。
定期的に作業を行う

放置された雑草は草丈が伸びるだけでなく、種子を撒き散らして広範囲に拡大していきます。こうなると草むしりの負担は相当なものとなります。
朝の通勤前など少しの時間でも良いので、雑草が増える前に定期的に作業を行うようにしましょう。
疲れる前に休む

なかなか減らない雑草との格闘に熱中しすぎて、長時間の作業になることがあるかもしれません。終わった頃には一気に疲労を感じてしまうことも。
時間を決めて途中で休憩をはさむようにすれば、疲労感が軽減されます。ストレッチを行い体をほぐしながら草むしりを行なってください。
草むしり以外の除草方法も検討する
草むしり作業がつらい場合は、その他の除草方法も検討してみてください。除草剤を撒く方法や防草シートで継続的に予防する方法もあります。

雑草管理は継続性が大事です。継続できる楽な方法で作業を行うようにしましょう。