家庭でもできる雑草管理!除草剤を使わずに草を枯らす方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

庭や畑に生える雑草は景観を損ねるだけでなく、野菜や花の成長を阻害したりするので非常に悩ましいものです。シーズンになると草取りや草刈りをしてもすぐに再生してしまうので嫌になってしまいますよね。

とはいえ「除草剤を使用するのも…」と躊躇している人も多いはずです。そこで当記事では家庭でも簡単にできる「除草剤を使わずに草を枯らす方法」を紹介します。

\業者に草刈り・草むしりを依頼/

目次

除草剤の使用をためらう理由

除草剤には雑草の成長を阻害する成分が含まれており、その成分が土壌や地下水に浸透することで、環境汚染を引き起こす可能性があります。

また人間やペットへの健康被害も心配される部分です。除草剤の中でも農林水産省が認可した農耕用除草剤ならば成分の残存期間も短く、徐々に生分解されていくので安心なのですが、正しい用法を守らなければ周囲に悪影響を及ぼすリスクがあります。

環境面や安全面で心配だという理由で除草剤の利用を避ける人は少なくありません。

除草剤の危険性は実際どうなの?

ラウンドアップ」という除草剤は世界中で使用されている最もポピュラーな除草剤です。「グリホサート」という有効成分が含まれていますが、この成分についての危険性を指摘する声をしばしば聞きます。

メーカーの見解としては

ラウンドアップマックスロード製品は農林水産省登録を取得していますので、動物を用いた実験結果や使用方法などに基づき、安全使用上の注意事項が定められております。よって、安全使用上の注意事項を順守いただければ安心してご使用いただけます。

日産化学株式会社

とあり、人やペットにも安心だと説明していますが、一方で

人と同様に散布当日は、散布した場所にペットが入らないように注意してください。また、ラベルの記載以外には使用しないでください。薬液がペットに付着しているようでしたら洗ってください。また、いつもと様子が違うようであれば、念のため獣医師にご相談ください。

日産化学株式会社

と注意も促しています。毒性は低く毒劇物ではない「普通物」という区分に分類されているものの、絶対に安全だとは言い切れない部分もあるので、可能ならば化学的な除草方法に頼らず、他の方法で雑草を駆除したいものです。

除草剤を使わずに草を枯らす方法はある?

除草剤を使わずに草を枯らす方法はいくつかあり、一般家庭でも準備することができます。しかし草を枯らすことはできるものの、実施しない方がよい方法や非現実的な方法もありますので注意してください。

塩や塩水をまく方法

塩や塩水をまく方法はコストをかけることなく、雑草を枯らすのにも非常に有効な手段です。

塩が雑草を枯らせる仕組みは「浸透圧」によるもの。雑草の細胞内の水分が塩分濃度の濃い外部に放出されることで生育が阻害され、やがて枯死していきます。その効果は抜群で、1週間ほどで雑草が枯れていくのが確認できるはずです。

しかし雑草に塩や塩水をまく方法はおすすめできません。塩分は土壌の品質を悪化させ、いわゆる「塩害」を引き起こします。

水分を保つことができない土壌となり、斜面などでは崩れやすい土質に変化していきます。また長期間の間、微生物が生息できない場所となり、まさに「死の土地」となります。東日本大震災の際に発生した津波により海水が侵入した土地も、塩害に苦しめられています。

塩分は水に溶けやすいので、地中にある水道管や構造物にも影響を及ぼす可能性もありますので、雑草を枯らす効果が絶大だとはいえ、塩や塩水をまく方法は行わないようにしてください。

熱湯をかける方法

熱湯をかける方法も雑草駆除には有効な手段です。100度近い高温の熱湯を雑草にかけると細胞組織の構造が破壊されて枯死していきます。

この効果を利用した温水除草システムも確立されており、ケルヒャーからは機械の販売もされています。業務用ということで、かなりの高額なのですが、家庭にあるポットや鍋で沸かしたお湯をかけても同じ効果があるので、ぜひ試してみてください。

熱湯による除草は安全性も高いのでスポット的に活用するにはおすすめの方法ですが、広範囲の除草には向いていません。大量の熱湯が必要となり、沸かす時間や電気ガスの料金、そして熱湯の運搬や散布方法の問題もあり、一般家庭の設備では除草効率を高めることができません。

鍋ひとつ分の熱湯で対応できる除草範囲が現実的なのかもしれません。

実際に熱湯除草を試してみた

筆者の自宅の脇にある空き地は砂利敷きとなっており、草刈りが困難な場所となっています。そこに生えている雑草に対して熱湯除草を試してみました。

ポットで沸騰させたお湯を直接雑草に掛けましたが、茎部分にはうまく熱湯が掛かりません。

1日後に様子を確認したところ、しっかりと熱湯が掛かった部分は枯れはじめていましたが、それ以外の部分はあまり効果を感じることができませんでした。

1リットルほどのお湯を準備しましたが、対処できた雑草は4本程度。確かに効果はありますが、時間やコスト的にもおすすめできる方法ではありませんでした。

ついに1週間後に葉が再生してしまいました。

熱湯をかけただけでは雑草の根までを枯らせることができません。

雑草駆除の方法としては使えそうにありません。

酢をまく方法

安全性を気にする人に特におすすめなのが酢をまく除草方法です。家庭にある食酢を使用できる手軽さがあり、希釈して使用すれば安価でコストパフォーマンスにも優れた方法です。

酢の酸性成分は植物の細胞を破壊する効果があり、液が付着した雑草は生育が阻害されて数日で枯死していきます。家庭で使用する穀物酢や米酢などは酸度が4.5%ほど、りんご酢やワインビネガーなどは酸度5%ほどで、これらは薄めずにそのまままくことが可能です。

業務用の醸造酢は酸度10%から15%のものもあり、酸度を5%前後になるように希釈して散布します。少量の食器用洗剤を混ぜると雑草にしっかりと液が付着するようになり、効果も高まります。

自作が面倒な人には酢の除草剤が市販品として販売されているので、そちらを取り寄せると良いでしょう。注意点としては酢特有のツンとした臭いがあることです。1日程度は酸っぱい臭いが残ります。安全性と効果の両立を求めるならば我慢しなければならないポイントです。

除草剤を使わずに雑草管理をする方法

雑草は「枯らせる」という対処処置だけでなく「生えないようにする」という予防管理も大切です。

除草剤やその他の代替品をまく作業よりも、少し手間ではありますが、一度行ってしまえば長期間の雑草予防効果があるのでぜひトライしてみてください。

マルチングを行う方法

植物は光合成によって生育します。この光合成を阻害してしまえば雑草は生育ができなくなり、やがて枯れていきます。この光合成を阻害するために雑草の上部を覆い被せる除草方法が「マルチング」という手法です。

「防草シート」と呼ばれるビニールや樹脂製のシートを被せたり、木のチップや藁(わら)などを敷き詰めることによって雑草の光合成活動をシャットアウトします。

マルチングは高く生えた雑草を枯らせるよりも、新しい雑草の発生を防ぐのに効果的な手法です。そのため、事前に草刈りや草取りなどをおこなってから施工をする必要があります。

そういった点では少し手間ですが、一度設置してしまえば驚きの防草効果を発揮し、以後の除草作業の手間がなくなることでしょう。

固まる土を利用する方法

雑草の排除のために庭や土地をコンクリートなどで固める方法もありますが、DIYでおこなうには難易度が高く、外構工事を発注すると非常に高額な費用となってしまいます。

コンクリート舗装をする場合の費用は1平方メートルあたり1万円前後が目安です。もしも土地が広い場合は何十万円もの費用が発生することでしょう。

もう少し手軽にDIYで対処するならば、コンクリート舗装ではなく「固まる土」を敷く方法がおすすめです。

使い方は非常に簡単で商品をまき、踏み固めて水をかけるだけ。数日おけば硬化し、コンクリート舗装のような硬い地面に変化します。

ポイントは平らな板など使いしっかりと踏み固めること。そしてブラシなどを使って表面を滑らかにすること、そして水はけを考慮して勾配や排水路をつけることなどが施工のコツです。

ガンコマサは施工厚30mmで1㎡あたり2袋(50kg)必要です

まさ王は施工厚30mmで1㎡あたり2〜3袋(30〜45kg)必要です

草刈り業者を利用する方法

作業の手間が煩わしいのであれば、草刈りの専門業者に依頼するのがよいでしょう。事前に除草剤を使わない除草を依頼しておけば、安全安心な作業をしてくれます。

実は「草刈り業者」といっても草刈り以外の作業を請け負ってくれるところが多く、前述したような防草シートや固まる土などの施工も相談できます。

見積もりは無料でできるので、草刈り費用と同時にその他の施工費用も聞いてみることをおすすめします。

草刈り110番の特徴

東証上場企業である「シェアリングテクノロジー」が運営している草刈り110番は全国560社以上ある加盟店と依頼者を仲介するマッチングサービスです。

上場企業という信頼性だけでなく、加盟店に評価制度を設けているのが安心できるポイント。技術力だけでなく態度や言葉づかいなども採点しており、依頼先には優良な加盟店を派遣してくれます。

品質向上の意識が高い信頼できるサービスです。

草刈り110番の料金

1㎡あたり180円〜という基本料金は業界トップクラスの低価格です。

これに加えて出張料金の3,000円と現地の環境や依頼者の要望によって諸費用が発生します。

なお、現地の見積もり調査は無料で、見積もり後でもキャンセルはOK。複数社から相見積もりを取る際にも、候補として入れておきたいサービスです。

\クリックで公式ページにリンクします/

業者に草刈りを任せてみよう

くらしのマーケットの特徴

くらしのマーケットはハウスクリーニングやエアコン清掃、家事代行、不用品回収など「プロの専門業者に作業を依頼したい」という時に役に立つ業者マッチングサービスです。

生活関連サービスを中心に300種類以上のジャンル、70,000店の登録があり、その中から専門業者を探すことができます。同様のサービスの中ではトップクラスの登録店数です。

くらしのマーケットのサイトは検索が簡単にできるように工夫されており「ジャンル」×「地域」を入力するとお目当ての業者を一覧で表示させることができます。

特筆すべきは利用者の口コミが確認できる点。満足の声はもちろん「この業者は作業が雑だ」「時間にルーズ」などの批判もすべて確認することができます。

料金

草刈機を使用した草刈り作業の料金相場は、どの地域でも50㎡あたり8,000円~15,000円ほどとなっています。

刈った後のゴミを回収する費用や作業環境によって別料金が発生する場合があるので、各業者と打ち合わせをしながら確認してください。

\クリックで公式ページにリンクします/

地域の草刈り業者を探してみよう

【まとめ】除草剤を使わずに雑草を駆除するおすすめ方法

除草剤を使わずに雑草を枯らせる方法や予防管理する方法をいくつか紹介してきましたが「結局どれがおすすめなの?」と疑問に思うかもしれません。現場の状況や予算によっても答えは変わってきますが、筆者のおすすめは下記の3点です。

臭いがあったり費用が発生したりと一長一短はあるものの、安全性が高く除草効果が見込める方法です。雑草にお悩みの方はぜひ試してみてください。

Advertisements
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次